年賀状の基本は「賀詞+添え文+日付」!書き方とマナーとは

年賀状の基本的なフォーマットは「賀詞+添え文+日付」。よく見る「謹賀新年+今年もよろしくお願い致します+平成○○年元旦」といった形も、このフォーマットを守ったものになります。この記事では、賀詞・添え文・日付それぞれの書き方とマナーをご紹介します。

スポンサーリンク

年賀状の書き方・基本のマナー

賀詞の書き方・マナー

相手が目上の場合は1文字や2文字の賀詞を避け、「謹賀新年」「恭賀新春」など4文字か「謹んで新春のお慶びを申し上げます」といった文章の賀詞を用います。目下や友人には「賀」「迎春」などの1文字や2文字の賀詞でもかまいません。

また忘れがちですが、「あけましておめでとうございます」も賀詞です。賀詞が重複しないよう気をつけましょう。「謹賀新年 あけましておめでとうございます」は、「頭痛が痛い」のように、同じ言葉を重ねてしまっているわけですね。

 

添え文の書き方・マナー

新年の幸福を願い、日頃の感謝や抱負などを文章にして添えます。「去る」「失う」「滅びる」といった忌み言葉は禁句。「去年」は「昨年」「旧年」に置き換えます。印刷でもよいですが、手書きの添え文が一言でもあると、ぐっと暖かい年賀状になります。

 

日付の書き方・マナー

「平成○○年元旦」「平成○○年一月一日」のように書き、縦書きの場合は漢数字を用います。はがきが1月1日に届かない時は「元旦」の文字を避け、代わりに「正月」「一月」などの文字を選びます。

 

その他のマナー

仕事上の取引先などにも年賀状を送る場合は、ビジネス用/個人用で年賀状を2種類用意し、賀詞や内容を使い分けたほうがよいでしょう。また、年賀状は1月1日~7日の間に届けるのが礼儀。1月7日の松の内を過ぎてしまった場合は「寒中見舞い」として出します。

 

タイトルとURLをコピーしました